~第143話~赤髪のひかりちゃんのブログ
どおも~! 赤髪のひかりちゃんです!
1月も今日で終わり、明日から「2月」!
「バレンタインデー❤❤」も、近づいてきましたね~\(^o^)/
当日、「チョコレート」を
もらえるか? もらえないか?
神様しかわからないけど・・・
「バレンタインデー」が近づいて来るうちに
「ドキドキ」が止まらないのは 赤髪のひかりちゃんだけ
でしょうか? 悲しい男の「さが」ですねぇ(笑)
誰か?赤髪のひかりちゃんに「愛」を、ください。(笑)
それでは、前回の続き、行きます~\(^o^)/
その後<那智の滝>を御神体とする「飛瀧(ひろう)神社」
に行ったそうです。ここでは、鳥居と<那智の滝>の写真が
撮れるそうです。 少し高いところに、滝見台があり、一番
近くで<那智の滝>を拝めるとのことです。
滝見台からの写真が こちら \(^o^)/
本来ならば、迫力満点の大きな水柱が観れるはずなのですが・・・
雨の関係か?水量が少なめだったそうです。
でも、滝壺には、虹ができてたようです。
那智山の有名な観光スポットめぐりが午前中で終わったため、
午後からは太地町(たいじちょう)を訪れたそうです。
太地町といえば、「捕鯨発祥の地」として知られ、
「クジラ」で有名な町です。
クジラ浜公園にある「クジラの博物館」に行ったそうです。
そのクジラについての展示から、
ひげクジラ類(シロナガスクジラなど)の口の中を見てみましょう
上あごの歯ぐきから生えているのは<クジラヒゲ>という、
プランクトンや 群れをつくる魚や イカ類を
こしとるための器官です。
成分は 人間の爪や髪の毛と同じ「ケラチン」でできているそうです
園内には水族館があり、
展示されていた生き物の中から
<スベスベマンジュウガニ>を、紹介させていただきます。
美味しそうな名前のカニですが、
殻や筋肉などに「ふぐ」と同じ「テトロドトキシン」などの毒を
持っているそうです。
と、ここで「Nさんの和歌山県ぶらり旅」パート2は終わり
次回のパート3で 完結予定なので みなさんお楽しみに~!
2月4日は、プレミアム弁当の日です‼
🍱menu🍱
🍴肉屋のヒレカツ・赤鬼お豆サルサソース
🍴合鴨とニョッキの黒胡麻ナッツがらめ
🍴無病息災!イワシ入りすり身揚げ
🍴こんにゃくと姫皮竹の子の梅和え
🍴豆乳入り蒸し饅頭
😊たくさんのご注文お待ちしております😊
【お知らせ】
『就労継続支援A型事業所』を利用されたい方を、まだまだ募集しています❗❗
ハローワーク求人、ホームページ情報を見ていただき、まずは見学からでもいいのでご応募をお待ちしています😄🖐🏼
ブログでも紹介している楽しい仲間がたくさんおられる中で一緒に働いてみませんか?
お気軽にお問い合わせくださいね✨✨よろしくお願いします🍱
お問い合わせ:077-584-4857 (塚田)
「ひかりの家」最近、「限定販売」ですが 店頭でテイクアウト
始めました~\(^o^)/
★「デラックス弁当」(550円)
★「からあげ弁当」(500円)
を「数量限定」で守山市水保町「ひかりの家」でお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。\(^o^)/
それでは、また、お会いできるのを楽しみにしております。
赤髪のひかりちゃん、バレンタインデーまで
「ドキドキ❤❤」が とまりませ~~~n